バラだけでいいです。
タイトルに偽りありのガーデニングブログ。バラ以外の樹木・草花メインです。
昨日は、私の庭にとって重大なことがあった日…!
いえ、またしても皇帝ダリアが倒れたとかいう話ではありません。
(※今年も時間の問題ですが)
一昨日のブログで『これ何でしょうね?』と書いた、謎の植物の正体。
親切な方が教えてくれました。

↑はマトリカリア(ナツシロギク、フィーバーフュー)でした。
メールで教えてくれた方、ありがとうございます。
私ときたらナツシロギク=一重の白い花とばかり思いこんでました。
多分教えてくださらなかったらずっと、このマトリカリアは雑草扱いだったでしょう。
そう!
昨日を持ってこの花の地位は大きく変わったのです。
『なんかキク科っぽいただの雑草』から、『四季咲きの可憐なハーブ』へと…!
なんてゲンキンな…!と呆れられるかもしれません。
でも『園芸家12ヶ月』でカレル・チャペックも書いてます。
園芸家にとって名前は大事。
もし「ウルティカ・ディオイカ」というラベルのついたイラクサがあったら、それがイラクサとわかっていても、園芸家は尊敬を払わずにはいられない生き物だ、と!
(意訳。)
というわけで昨日をもってマトリカリアは我が家のシンデレラ・プラントとなりました。
マトリカリアも名前を教えてくださった方には感謝しきりと思います。
重ねてありがとうございました。
さて外は台風です。
暴風雨の中庭に出て写真を撮るわけにもいかないので、取り貯めておいた写真でお茶を濁します。
(というか朝弱いのでいつも前日以前に取り貯めておいた写真ですスミマセン)
フウロ草’オリオン’があられもない姿で咲いてますが、台風でこうなったわけではありません。

徒長しまくってるように見えますが、あるいはこれが本来の姿なんでしょうか。
葉っぱの数より花の数のほうが多い気がして不安。
一年目なので判らないことばかりです。
この間購入したニーレンベルギア’オーガスタ’。

小さな花を夏いっぱい咲かせてくれるそうです。
でもこれも初チャレンジなので、これからどんな風に育つのか不明です。
雨ばっかりでアジサイは喜んでる…といいたいところですが。
カシワバアジサイは花が重たいのでうなだれてます。

アジサイだけど、雨は好きじゃなさそう…。
毎日のように撮ってるヤマアジサイの’紅’

このアジサイは雨でも問題ありませんが、近寄って見られないのが残念です。
バラなのにカラーリーフとしても楽しめちゃうロサ・グラウカの葉っぱ。

一季咲きですが葉っぱの美しさではバラ界トップクラスです。
ただ、暑さに弱いです。当地では夏以降葉っぱを落としてしまってしょぼしょぼな見た目になります。
ロサ・グラウカ交配種の’カルメネッタ’にするべきだったかも。
今日のバラはHTのパパ・メイアン。

この間鉢を倒して枝をぽっきり折ってしまいました。
いえ、またしても皇帝ダリアが倒れたとかいう話ではありません。
(※今年も時間の問題ですが)
一昨日のブログで『これ何でしょうね?』と書いた、謎の植物の正体。
親切な方が教えてくれました。
↑はマトリカリア(ナツシロギク、フィーバーフュー)でした。
メールで教えてくれた方、ありがとうございます。
私ときたらナツシロギク=一重の白い花とばかり思いこんでました。
多分教えてくださらなかったらずっと、このマトリカリアは雑草扱いだったでしょう。
そう!
昨日を持ってこの花の地位は大きく変わったのです。
『なんかキク科っぽいただの雑草』から、『四季咲きの可憐なハーブ』へと…!
なんてゲンキンな…!と呆れられるかもしれません。
でも『園芸家12ヶ月』でカレル・チャペックも書いてます。
園芸家にとって名前は大事。
もし「ウルティカ・ディオイカ」というラベルのついたイラクサがあったら、それがイラクサとわかっていても、園芸家は尊敬を払わずにはいられない生き物だ、と!
(意訳。)
というわけで昨日をもってマトリカリアは我が家のシンデレラ・プラントとなりました。
マトリカリアも名前を教えてくださった方には感謝しきりと思います。
重ねてありがとうございました。
さて外は台風です。
暴風雨の中庭に出て写真を撮るわけにもいかないので、取り貯めておいた写真でお茶を濁します。
(というか朝弱いのでいつも前日以前に取り貯めておいた写真ですスミマセン)
フウロ草’オリオン’があられもない姿で咲いてますが、台風でこうなったわけではありません。
徒長しまくってるように見えますが、あるいはこれが本来の姿なんでしょうか。
葉っぱの数より花の数のほうが多い気がして不安。
一年目なので判らないことばかりです。
この間購入したニーレンベルギア’オーガスタ’。
小さな花を夏いっぱい咲かせてくれるそうです。
でもこれも初チャレンジなので、これからどんな風に育つのか不明です。
雨ばっかりでアジサイは喜んでる…といいたいところですが。
カシワバアジサイは花が重たいのでうなだれてます。
アジサイだけど、雨は好きじゃなさそう…。
毎日のように撮ってるヤマアジサイの’紅’
このアジサイは雨でも問題ありませんが、近寄って見られないのが残念です。
バラなのにカラーリーフとしても楽しめちゃうロサ・グラウカの葉っぱ。
一季咲きですが葉っぱの美しさではバラ界トップクラスです。
ただ、暑さに弱いです。当地では夏以降葉っぱを落としてしまってしょぼしょぼな見た目になります。
ロサ・グラウカ交配種の’カルメネッタ’にするべきだったかも。
今日のバラはHTのパパ・メイアン。
この間鉢を倒して枝をぽっきり折ってしまいました。
なんか最近ブログで指毛だのム○デだのジャスミンの香りはウ○コの香りだのあんまり上品でないことばっかり言ってた気がしますので、ここらで上品ブログに戻ります。
どうでもいいけど可愛いハート型の実をつけるハート・ツリーって、豊満なお尻にしか見えないよねぇ。(プリケツと言わないだけお上品なつもり)
上品なプリムラ・ジュリアンです。

涼しい気候を好む花ですのでここ最近は咲いてなかったのですが、梅雨入りして涼しくなったおかげでまた咲き出しました。
ヤマアジサイ’紅’。

今年はあんまり見事なので一日何回も見に行ってしまいます。
…といっても仕事があるので朝夕2回が限度ですが。悲しい。
毎年花壇にひょっこり出てくる、これは何なのでしょう。

抜いても抜いても出てくる謎のキク科っぽい花。
春から秋まで咲き続けます。
可愛いけどさぁ…。
春から秋まで咲きつづけるといえば。
チェリーセージ’ホットリップス’

ガーデニングシーズンを通してとにかく咲き続けます。
放っておくと大きくなるので、我が家では真夏にいったん刈り込んでしばらく開花ストップさせます。
が、それを差し引いても我が家で一番多く花をつける草花かもしれません。
(ノースポールやバラのアイスバーグも相当なものですが)
セージの仲間の’ガラニチカ’も咲き始めました。

ホットリップスほどの花付きはありませんが、枝葉にあまいパイナップルのような香りがあります。
今日のバラはオールドローズのジャック・カルティエ。

どうでもいいけど可愛いハート型の実をつけるハート・ツリーって、豊満なお尻にしか見えないよねぇ。(プリケツと言わないだけお上品なつもり)
上品なプリムラ・ジュリアンです。
涼しい気候を好む花ですのでここ最近は咲いてなかったのですが、梅雨入りして涼しくなったおかげでまた咲き出しました。
ヤマアジサイ’紅’。
今年はあんまり見事なので一日何回も見に行ってしまいます。
…といっても仕事があるので朝夕2回が限度ですが。悲しい。
毎年花壇にひょっこり出てくる、これは何なのでしょう。
抜いても抜いても出てくる謎のキク科っぽい花。
春から秋まで咲き続けます。
可愛いけどさぁ…。
春から秋まで咲きつづけるといえば。
チェリーセージ’ホットリップス’
ガーデニングシーズンを通してとにかく咲き続けます。
放っておくと大きくなるので、我が家では真夏にいったん刈り込んでしばらく開花ストップさせます。
が、それを差し引いても我が家で一番多く花をつける草花かもしれません。
(ノースポールやバラのアイスバーグも相当なものですが)
セージの仲間の’ガラニチカ’も咲き始めました。
ホットリップスほどの花付きはありませんが、枝葉にあまいパイナップルのような香りがあります。
今日のバラはオールドローズのジャック・カルティエ。
PR
ブログ内検索
カテゴリー
コメント
コメントは返せないと思うので、受け付けてません。ごめんなさい。何かあれば上部の【リンク・メール】内の【管理人にメール】からお願いします。
月齢
アーカイブ